【看板資材紹介】擦りガラスシートとは?
- 2016/12/15
- 14:25
いよいよ本格的な冬ですね。
札幌もいきなり大雪で道路の脇には雪山が出来てます。
夜は路面もすべりやすく街中を運転していても事故が目立ちます。
事故には細心の注意をはらいたいところ・・・
それとは関係ありませんが
看板屋さんってこんなこともやってるの?
という商品をご紹介します。
下図の写真をご覧ください。

ガラスが擦りガラスになっているのですが、これ実は粘着シートなんです。
看板にシートを貼る要領で擦りガラス調のシートを貼っています。
店内に光は入れたいけど、店内は見せたくない。
飲食店でお客様が食事している姿を外から見えないような配慮をしたい。
そんな用途でガラス面に貼ります。

上図のような視認性になります。
メーカーや取り扱い業者によって呼び名が色々あるのですが
一般的にはフォグラスシートとか擦りガラスシートとか透過光演出フィルム等と呼ばれています。
擦りガラス調だけでなく、水玉模様だったりストライプ柄だったりと種類も豊富なのですが
印刷やカット加工も出来るので、お好きな形、模様だったりと
世界にひとつだけのオリジナル擦りガラスが作れるのも魅力の商品となっております。
施工自体は素人の方だと難しいと思うので
お近くの看板屋さん、内装屋さん、頼んだことはないですがガラス屋さんも取り扱っているかと思うので
気になる方は一度相談してみてはいかがでしょうか?
札幌近郊の方は是非弊社にご一報を。
お安くしておきます!!!
札幌もいきなり大雪で道路の脇には雪山が出来てます。
夜は路面もすべりやすく街中を運転していても事故が目立ちます。
事故には細心の注意をはらいたいところ・・・
それとは関係ありませんが
看板屋さんってこんなこともやってるの?
という商品をご紹介します。
下図の写真をご覧ください。

ガラスが擦りガラスになっているのですが、これ実は粘着シートなんです。
看板にシートを貼る要領で擦りガラス調のシートを貼っています。
店内に光は入れたいけど、店内は見せたくない。
飲食店でお客様が食事している姿を外から見えないような配慮をしたい。
そんな用途でガラス面に貼ります。

上図のような視認性になります。
メーカーや取り扱い業者によって呼び名が色々あるのですが
一般的にはフォグラスシートとか擦りガラスシートとか透過光演出フィルム等と呼ばれています。
擦りガラス調だけでなく、水玉模様だったりストライプ柄だったりと種類も豊富なのですが
印刷やカット加工も出来るので、お好きな形、模様だったりと
世界にひとつだけのオリジナル擦りガラスが作れるのも魅力の商品となっております。
施工自体は素人の方だと難しいと思うので
お近くの看板屋さん、内装屋さん、頼んだことはないですがガラス屋さんも取り扱っているかと思うので
気になる方は一度相談してみてはいかがでしょうか?
札幌近郊の方は是非弊社にご一報を。
お安くしておきます!!!