【看板資材紹介】カッティングシートとは
- 2016/01/20
- 17:36
看板知識のご紹介です。
今回はカッティングシートについて記載致します。
簡単に説明しますと、カッティングシートとは大きなシールを
プロッターと呼ばれる機材を使用し、様々な形に切って貼るシールです。
店舗のガラス面に店名や営業時間案内という形で貼ってあるかと思います。
よく、施工時通りかかった奥様に「字上手だね~」と言われたりしますが
書いてません。シールを貼ってるだけです。
ガラス面以外にも単純に看板に文字だけ貼ったりもします。
その場合の利点としては、出力よりコストが低いという点と
色にこだわりのあるお客様の場合は多数ある色の中から好きな色を選べるところでしょうか。
企業のイメージカラーを大事にするお客様は多いです。
コーポレートアイデンティティというやつですね。
制作過程は以下の通り

プロッターでカットデータを読込み、切れ目をいれて

切ったシートの余分な部分を剥がしてから
転写紙にシートを移します。

貼りたい媒体へ転写紙と一緒に貼ってから
転写紙のみを剥がせば完成です。
割と簡単に貼りつけ可能ですので、小さい物であれば素人の方でも
取付できるかと思います。
実際に趣味としてオリジナルステッカーを作っている方もいますね。
プロッターが無いと切れないんじゃないの?と思うかもしれませんが
デザインカッター等で器用に手作業で切る人は結構多いです。
(私は不器用な方なので本当尊敬してしまいます・・・・)
貼りも、自家用車にアニメキャラクターステッカーを制作だけしてもらって
貼りは自分でするというお客様もいます。
気になる方は、ホームセンターにカッティングシートが販売されていますので
オリジナルステッカーに挑戦してみてはいかがでしょうか?
今回はカッティングシートについて記載致します。
簡単に説明しますと、カッティングシートとは大きなシールを
プロッターと呼ばれる機材を使用し、様々な形に切って貼るシールです。
店舗のガラス面に店名や営業時間案内という形で貼ってあるかと思います。
よく、施工時通りかかった奥様に「字上手だね~」と言われたりしますが
書いてません。シールを貼ってるだけです。
ガラス面以外にも単純に看板に文字だけ貼ったりもします。
その場合の利点としては、出力よりコストが低いという点と
色にこだわりのあるお客様の場合は多数ある色の中から好きな色を選べるところでしょうか。
企業のイメージカラーを大事にするお客様は多いです。
コーポレートアイデンティティというやつですね。
制作過程は以下の通り

プロッターでカットデータを読込み、切れ目をいれて

切ったシートの余分な部分を剥がしてから
転写紙にシートを移します。

貼りたい媒体へ転写紙と一緒に貼ってから
転写紙のみを剥がせば完成です。
割と簡単に貼りつけ可能ですので、小さい物であれば素人の方でも
取付できるかと思います。
実際に趣味としてオリジナルステッカーを作っている方もいますね。
プロッターが無いと切れないんじゃないの?と思うかもしれませんが
デザインカッター等で器用に手作業で切る人は結構多いです。
(私は不器用な方なので本当尊敬してしまいます・・・・)
貼りも、自家用車にアニメキャラクターステッカーを制作だけしてもらって
貼りは自分でするというお客様もいます。
気になる方は、ホームセンターにカッティングシートが販売されていますので
オリジナルステッカーに挑戦してみてはいかがでしょうか?